Y様邸(今治市)薪ストーブメンテナンス
去年、新築工事をさせていただき、
バーモントキャスティングスの
アンコール エヴァーバーン(クラシックブラック)を 取付施工させて頂いた
今治市のY様邸。
2シーズン目に突入する前の、 メンテナンスを行いました✩
掃除&保守点検をしながら、 使用状況を読み取り、
今シーズン、より良い使い方ができるよう、
アドバイスをさせてもらっています✩
~メンテナンス前~
屋上に上がり、 煙突の保守点検をしながら、
煙道内部のススやタールを
専用ブラシ(まずはワイヤーブラシ)にて、
除去していきます。
ワイヤーブラシが下まで貫通しました。
ワイヤーブラシの次は、 樹脂性のブラシで仕上げ。
樹脂性のブラシも下まで貫通しました。
『直抜き断熱二重煙突』に加え、 使用状況もよかったので、
煙突内のススは少量で、 さらさらでした✩
ススを除去した煙突。
シングル煙突とは違い、 パウダー状のススなので、
ブラシで掃除しただけでこんなにきれいになります✩
外では、外された薪ストーブ部材の掃除をしながら、保守点検。
外された室内煙突の内部。
細かい粒子のサラサラパウダー状のススが若干付いていました。
先程と同様、ブラシで除去していきます。
薪ストーブ本体もきれいに掃除しながら、 保守点検していきます。
掃除・保守点検が終わったら、
クラシックブラック専用補修磨き剤(ストーブポリッシュ)
で 磨き上げ、仕上げていきます✩
そして、きれいに掃除し点検を終えた、
屋上の煙突を 元通り、取り付けます。
そして、 「昨シーズンの灰を捨てちゃった!」
とのことで、 ムーミーから持ってきた灰を炉内にまいていきます。
こうやって灰をある程度敷いておくことで、
炉内の痛みを防ぎ、 熾き火を長持ちさせてくれるのです✩
~メンテナンス後のアンコール・エヴァーバーン~
渋みのある、深い光沢が出て、美しく蘇りました✩
今年も、Y様の家をぽかぽかに温め、
ご家族を楽しませてあげてね~♡